湖南市では大豆を生産されているところが多くあります。
収穫には主にコンバインなどの機械を使っているのですが、どうしても低い位置に付いた大豆の実を取る事が出来ません。
それらの大豆はそのまま放置されるか処分される事になるのですが、それはとてももったいない事です。この収穫できなかった大豆を手作業で摘み、何かに活かそうと発足したのが「豆の会」です。
収穫した豆は、売るほど多いわけではないのですが、それでも結構な量になるそうです。 この豆を活用するに当たって、岩根東では古くから味噌を作っていた事があり、設備がある為味噌作りに活かす事になりました。
こうして作られた味噌は岩根東区の運動会や、善水寺での奉仕作業などの時に味噌汁として振舞われます。 近年の区の行事で振舞われていた味噌汁は、地元で取れた大豆を使い、全ての工程が岩根東で作られていたのです。
また、豆の会では他に活かす事が出来ないかと、豆を使った料理を色々作られています。
メンバーにて調理実習を行い、試食をされています。
行事の時に振舞われる料理に、豆の会が作った料理が追加される時が来るかも知れません。
大豆は日本各地で広く作られている物です。 大豆に限らず、他の農作物でも収穫されずに処分される物もあります。 そういった食材を活かす活動はとても素晴らしい事だと思います。
このような活動は農作物を生産されている地域であれば何かしら出来る事があるのではないでしょうか。 各地の自治体や小中学校、企業やサークルなど活動する形も色々考えられます。 日本各地で豆の会のような活動が広まれば素晴らしいと思いませんか。
・ 湖南市夏まつりと花火大会
・ にごり池さくらまつり
・ 湖南市石部宿まつり
■ ウルトラタワー
ミュージシャン
■ キダユカ
パーソナリティー e-radio
■ 田中幸
プロスノーボーダー
■ 田村一二
福祉事業家 映画原作者
■ 堤早希
なでしこリーグサッカー選手
■ 中島静佳 湖南市ブログ
アナウンサー 日テレNEWS24
■ 松長佳恵 / 松長朋恵
なでしこリーグサッカー選手
■ 山中慎介
プロボクサー
池田屋 甲西店 | ホテルサンクレスト甲西 | まるき | 焼肉・ステーキ大和
■ 滋賀こなんまい
■ JAこうか特別栽培米