スクリーンショットの方法と貼り付け方

ここではWindowsパソコンでのスクリーンショット(スクショ)のやり方と保存の仕方を説明します。
範囲指定して画像の切り取りをしたい、印刷したい、余白ができてしまうなど、うまくできない場合などにも参考にして下さい。

画面上の一部分だけ範囲指定してスクリーンショットを撮って、加工などをする必要が無ければSnipping Toolが便利で早いです。
キーを押してスクショを撮る方法ができない場合も、Snipping Toolを使ってみて下さい。


スクリーンショットとは

スクリーンショットとは、画面に表示されている内容をそのまま画像ファイルとして保存することです。
スクショやSSなどと略されることもあります。

解説の中でウィンドウの画像を載せているのは良く見かけますよね。
このサイトでもいくつものページでそういった方法で解説しているところがあります。
そのウィンドウの画像も、スクリーンショットを撮って保存したものです。

これは現在のハイエンドデバイスであればあらゆるもので実装されている手法なので、パソコンのほかにスマートフォンやタブレットデバイスでもスクリーンショットを撮ることができます。


スクリーンショットの方法と保存について

Windowsパソコンの場合、キーボードの主に右上にある「Print Screen」というキーを押すことでスクリーンショットが一旦クリップボードにコピーされます。
ノートPCの場合は主にキーボード左下にある「FN」というキーを押しながら「Print Screen」を押します。
ノートPCなどでキーの大きさが小さい場合、「PRTSC」のように略されているものもあります。

ここではまだ画像として保存されていません。
Print Screenキーを押しただけだと画面全体のスクリーンショットになります。
起動しているアプリだけのスクリーンショットを撮りたい場合は、「alt」キーを押しながら「Print Screen」を押します。 (ノートPCの場合は FN + alt + Print Screen)

スクリーンショットから画像を保存するためには、画像を処理できるアプリを使います。
ここではWindowsに代々インストールされている「ペイント」を使ってスクリーンショットを保存してみましょう。(ペイント3Dでも可)

画面左下のスタートボタンをクリックし、プログラムが一覧表示されているところを下の方にスクロールしていくと、「Windowsアクセサリ」があるのでそこをクリックします。
Windowsアクセサリのフォルダが展開されて、その中に「ペイント」があることが確認できます。
ペイントをクリックして起動しましょう。

ペイントでスクリーンショットを保存する

以下はWindows10でのペイントと方法になりますが、基本的にすることは同じなので、違うバージョンのWindowsやペイントの場合でも参考にして下さい。

スクリーンショットの貼り付け

ペイントが起動したら、左上にある「貼り付け」を押すか、キーボードの「Ctrl」を押しながら「V」を押します。 (一般的な操作方法のCtrl+Vと同じです。)
すると先ほどPrint Screenを押した時の画面の内容がペイントに貼り付けられました。

最後に画像ファイルとして保存します。
ペイントの左上にあるフロッピーマーク(上書き保存)を押すか、「ファイル」から「名前を付けて保存」をクリックします。

スクリーンショットの保存

最初に保存先を選びます。
一般的には「ドキュメント」や「ピクチャ」を使用することが多いので、特に理由が無ければいずれかを1度クリックします。
必要に合わせて「ファイル名」を変更します。
特に必要でなければ標準の「無題」のままでかまいません。
ファイルの種類のところは、PNG(*.png)のままで良いです。
細かく説明すると長くなるのでここでは省きますが、文字が入るような場合はpngがおすすめです。
写真のスクリーンショットならjpgでも良いでしょう。
最後に右下の「保存」をクリックします。

これでスクリーンショットが保存できました!


画像の切り取りや縮小、余白ができる場合について

【画像の切り取り】
ペイントの左上の「選択」をクリックし、必要な部分の範囲指定(マウスの左ボタンを押しっぱなしのまま、 必要なところまで移動して、ボタンを離す)をして、「トリミング」をクリックすると、範囲指定した部分だけを切り取りできます。

【画像の縮小】
ペイントの左上の「サイズ変更」をクリックし、水平方向または垂直方向の値を変更します。
特定の大きさにすることが分かっている場合は、サイズ変更ウィンドウ内の「ピクセル」を選び、水平方向などの値を変更します。

【余白ができる場合】
ペイントは起動したときにすでにキャンバスが用意されているため、そこにそのキャンバスよりも小さいスクリーンショットを貼り付けると余白ができてしまいます。
この場合、あらかじめサイズ変更でキャンバスサイズをすごく小さくしておきます。
小さいキャンバスに大きなスクリーンショットを貼った場合、そのスクリーンショットのサイズにキャンバスが広がります。


他の画像加工アプリなどについて

ペイントでは例えば「レイヤー」などのような便利な機能がないため、使い勝手が良いとは言えません。
そのため画像の加工などはその他のアプリを使っている人がすごく多いです。
無料で使える物ではGimpなどが有名です。
もしお友達で画像の加工に使っているアプリがあるようなら、それと同じ物にするのもひとつの手です。
そういったアプリは割りと操作がややこしいので、教えてくれるお友達がいれば作業がはかどります。


Snipping Toolで一部分だけスクリーンショットを撮る

Snipping Toolを使うと、画面上の必要な一部分だけのスクリーンショットを簡単に撮ることができます。
撮ったスクリーンショットにそのまま手書きすることも簡単にできます。

Snipping Toolでスクリーンショットの保存

Snipping ToolもWindowsアクセサリの中にあるので、そこから起動して下さい。
起動したら「新規作成」をクリックします。
するとマウスポインタが十字の形に変わります。
その状態で必要な部分の範囲指定(マウスの左ボタンを押しっぱなしのまま必要なところまで移動して、ボタンを離す)をすると、その部分のスクリーンショットが取れます。
フロッピーマークから保存、もしくは「ファイル」から「名前を付けて保存」を選んで保存しましょう。

Snipping Toolは標準で「四角形の領域切り取り」になっています。
「モード」から「自由形式の領域切り取り」や「ウィンドウの領域切り取り」などが選べるので、目的に合わせて変更してください。

Snipping Toolは画面上を直接範囲指定してスクリーンショットが撮れるので、他のアプリに貼り付ける方法と比べると早くて便利です。
縮小や他の画像を重ねたりする場合は画像加工のアプリが便利なので、目的に合わせて使い分けましょう。


印刷について

スクリーンショットをペイントやSnipping Toolに貼り付けた状態から、「ファイル」→「印刷」と進めば印刷はできるのですが、使い勝手が良くないため、一度画像として保存してからそのファイルをダブルクリックし、 「フォト」にて先ほどの画像ファイルが開いたら、「・・・」マークから印刷に進み、印刷する方がおすすめです。(2023年現在)