パソコンの基礎知識ロゴ
知っておきたい!パソコンの基礎知識

本当に「パソコンが起動しない」の? | パソコンの基礎知識





本当に「パソコンが起動しない」の?

「パソコンが起動しない」という話をよく耳にしますが、 「パソコンの起動」と「Windowsの起動」は別に考えられるようにしましょう。
何が悪いのかを明確に判断できるようになります。

本来パソコンとはハードウェア部分(機械)を指すため、 「パソコンが起動しない」とは機械的に起動できないことを指します。
そうではない場合は、「Windowsが起動しない」と区別します。

パソコンの電源を入れると、パソコンは搭載している各部品の簡単なチェックを行った後、 起動可能な記憶媒体からデータの読み出しを開始します。
起動可能な記憶媒体は年々増えていて、 現在ではハードディスクドライブ(以下HDD)、光学ドライブ(DVDドライブなど)の他に、 USB端子に接続されたHDDやUSBフラッシュメモリなどがあります。

このチェックに異常が見つかると、パソコンは起動を停止(一時停止)します。
例えばCPU Fan ErrorやS.M.A.R.T Errorなどがあります。
問題がなければ上記に上げた記憶媒体の読み出しに行きます。

通常WindowsはHDDに記憶されていて、 その後Windowsが起動します。
仮にこのHDDを取り外した場合、他に起動可能な記憶媒体がないと、パソコンは起動後停止します。
正確には停止ではなく、何らかのメッセージを表示した状態で起動可能な記憶媒体を待ちます。
パソコンによってはこの状態の時に起動可能な記憶媒体を接続し、エンターなどを押すとそこから起動を開始します。

停止時に表示されるメッセージは通常英語ですが、 書かれている内容はごく簡単なことです。
また、「パソコンが表示しているメッセージ」と「Windowsが表示しているメッセージ」などに分かれます。
パソコンが表示するメッセージはUnknown Boot Deviceなどといったもので、 意訳すれば「起動できる記憶媒体が見つかりませんでした」ということになります。
Windowsが表示するメッセージは、そういったものではないため、区別することができます。

これらは一通り経験して覚えてしまえば簡単に切り分けができるのですが、 全てのトラブルに見舞われる人はなかなかいません。
この場合、「Windowsが表示しているメッセージ」かどうかが分かれば良いため、 表示されているメッセージが日本語であるとか、 文中にWindowsと書かれているなどであれば、 Windows自身の問題である可能性が高くなります。

このような区別が付くようになれば、 Windowsの問題であればリカバリーなどを、 そうでない場合は機械的な不具合なので修理、 といった流れになります。





初めてのパソコン

初級編

中級編

自作パソコンをコネくり回そう!

自作パソコンの作り方

パソコンでできること


 プライバシーポリシー




iwane-web 
当サイト内の画像、文章等の無断使用・転載は禁止しております。
Copyrights (C) 2006-2018 iwane-web All rights reserved.