![]() |
ゲームにおすすめのCPU 2014年7月 | パソコネ |
2014年6月末にIntelからCore i7 4790K、Core i5 4690Kが発売されました。
4790Kでは遂に、コアマイクロアーキテクチャーのデフォルトクロックで4GHzに到達です!
ここではその2製品にCore i3 4360を加え、現在のゲーム向けおすすめCPUを考えてみたいと思います。
CPU | デフォルト クロック | ターボブースト時 最大クロック | コア数 |
Core i7 4790K | 4GHz | 4.4GHz | 4 |
Core i5 4690K | 3.5GHz | 3.9GHz | 4 |
Core i3 4360 | 3.7GHz | 無し | 2 |
キャッシュ | 最大TDP | メモリ 帯域幅 | およそ 価格 |
8MB | 88W | 25.6GB/s | \39,000 |
6MB | 88W | 25.6GB/s | \27,000 |
4MB | 54W | 25.6GB/s | \18,000 |
ゲームにおすすめなのはコア数よりも実クロックが高いCPUですよね。
単純にデフォルトクロックでも4790Kが速く、さらにK型番でより活かすことができるターボブースト時のクロックは4.4GHz。
K型番なので当然最大クロック固定の運用でしょう。
i5 4690Kとは0.5GHzの差があり、コアマイクロの0.5GHz差は結構なものです。
ターボブーストの無いi3 4360と比べると、0.7GHzもの差になります。
価格的には4万弱とCPU単体としては高額ですが、
絶対的な性能が欲しい、というヘビーゲーマーにとってはi7 4790Kがおすすめになります。
コストパフォーマンスや性能比較で言えばi5がおすすめの時代がずっと続いていましたが、
今回のi7 4790Kの登場で若干溝を開けられた感じはあります。
しかしそれでも高性能CPUでありながら少しでもコストを下げたい場合に、
i5 4690Kはi7 4790Kよりも約\12,000も安いところが魅力です。
ちなみに、i7は4コア・8スレッド、i5は4コア・4スレッド(HT無し)ですが、
ゲームするのにHTなんてどうせ切りますし、
ゲーム向けCPUという意味ではそこは全く評価の対象としていません。
それも含め、i7では予算が厳しいという方にはi5 4690Kがおすすめです。
完全に台風の目となったi3 4360は、
発売時にIntelのCPUラインナップ中、i7 4820Kに並ぶ最高クロックを達成しました。
なぜi3で!!!
と思った人も多いでしょうが、やはりトータル性能の良いi5でそれをやってしまったら、
i7が売れないからでしょうね。
今回の比較対象のCPUの中では唯一2コアですが、
主なゲームはシングルスレッドで、仮にマルチスレッド対応だとしても3D-CADなどと比べると活かしにくいこともあるので、
単一のゲームをしながらブラウジングといった使い方でもi3 4360は余裕でこなせる性能と言えるでしょう。
K型番や最高クロック固定など良く分からない、安くて速いCPUが良いという方におすすめです。
ちなみに、ゲームの推奨環境表のCPU欄に「デュアルコア以上」などと書かれているのは、
単純にシステムと切り離せるからで、その場合でも2コアあれば十分でしょう。
個人的にやっているゲームも、シングルスレッドのくせに推奨にデュアルコア以上と書かれています。紛らわしいです。
ゲーム自体がマルチスレッドに対応しているのであればその限りではありません。
しかし、複数ゲームを起動する場合はやはり2コアCPUでは力不足が否めません。
露天放置をしながら他のゲームをするのは良くあることです。
放置側のゲームを軽い場所でできるなら良いのですが、
そうでない場合は動かす側のゲームは厳しくなります。
そういったことを快適にしたいのであれば、i5かi7を選ぶことをおすすめします。
i7 4790Kとi3 4360が発売される前はゲーム向けCPUにはi5が断然おすすめだったのですが、
この2製品とi5 4690Kの登場で、CPUラインナップのバランスが良くなった感じがあります。
結局のところ懐具合なわけですが、
今までなら高いお金を出してi7にしたところでi5とたいして差がなかったですし、
かといってi3では力不足という場合にi5一点買い状態だったのですが、
予算に合わせやすくなった感じです。
今回の比較からは外れますが、ローエンド向けCPUのCeleronが相当性能が高いこと、
i3 4360が現在デフォルトクロックでベスト3に入ることなど、
とにかくローエンド向けCPUの性能向上がすばらしいです。
ヘビーゲーマーにとってのCPU選びではi5/i7の地位は揺ぎ無く、変わらずおすすめではあるのですが、
合わせるVGAカードや消費電力が上がることによる電源ユニットの強化、冷却までを考えると、
そこまで手が出せないというライトゲーマーでも、
CPUにはi3 4360、ミドルクラス以下のVGAカードを合わせれば、必要環境も全体的にコストダウンしながらも比較的性能に期待できるので、導入もしやすくなります。
しかし今回のi7 4790Kはこれまでくすぶっていたi7の魅力を大幅に上げてきた感じがあります。
これを選べるユーザーは限られてくるでしょうが、
奮発した分の絶対性能を手に入れることができるでしょう。
その際には合わせるVGAカードにもよりますが、電源にも奮発しないとシステムが不安定になるので気を付けたいところです。