httpsで始まるアドレスのSSLなどのページが接続エラーで表示されない、通信できない場合まとめ





2021年3月追記。
すでにサポートが終了しているインターネットエクスプローラーでYahoo JapanやSSL接続が必要なサイトが見れない、「このページは表示できません」になるという人が続出しています。
これはWindows7であったパソコンをWindows10にアップデートしたものの、7の頃から使っていたインターネットエクスプローラーをそのまま使っている人に起こっています。
解決策は現在主流であるWindows10標準のマイクロソフトエッジや、グーグルクロームなどを使うことです。
インターネットエクスプローラーはアイコンの色が水色の「e」、エッジは青色の「e」です。
青色の「e」でヤフーが見れるか試してください。


httpsで始まるアドレスのSSLなどのページが接続エラーで表示されない、通信できない場合まとめ


httpsのSSLなどのページが接続エラーで表示されない

セキュリティーで保護されたページ、httpsから始まるTSLやSSL暗号化通信によるページが表示できない、接続できない、ID・パスワードを入力してログインしようとすると、 IEで「Internet Explorerではこのページは表示できません」やChromeでSSL接続エラーになり、ページが表示できない、通信できない場合の対策をまとめました。
基本的に先にするべきことや、おすすめのSSL接続エラーの直し方から順番に書いていきます。
例えばシステムの復元などリスクを伴う物は最後に行うべきです。



セキュリティチェックと無効化

時間に余裕があるなら、まずインストールしてあるセキュリティーソフトでコンピューター全体をスキャンして下さい。
特にネットワーク関係は影響するマルウェア(ウイルスなど)も多いため、それ自体の影響でhttps(SSL)のページが見れないこともあります。

インストールしていない場合は、Microsoft Security Essensialsなどの無料のセキュリティーソフトをインストールしてスキャンするほか、 Symantec Security Checkなどオンラインで出来るものもあるので試して下さい。

感染していないことが確認できたら、次にセキュリティーソフトを無効化します。
この作業は特に重要です。
これを怠ると問題の切り分けができません。
セキュリティーソフトの影響でページが表示できないなどのトラブルもあるためです。
(例:ESETシリーズ SSLで電子認証を用いた特定のページにアクセスできない キャノンITソリューションズ株式会社)
このような報告は他のセキュリティーソフトでもあります。

無効化の方法はソフトによってまちまちなので触れませんが、通常はデスクトップ右下のアイコンから右クリックなどで「保護の無効化」などがあります。 分からない場合はそのセキュリティーソフトのヘルプなどをご覧下さい。

セキュリティーソフトを無効化している間は、念の為USBフラッシュメモリやDVDメディアなどの使用は避ける、必要のないウェブページは開かないなどを心掛けて下さい。
また、Windowsファイアウォールを有効にしておいて下さい。

セキュリティーソフトを無効化したら、httpsで表示できない、SSL接続エラーで見れないページが見れるか確認して下さい。
表示できる場合はそのセキュリティーソフトの問題、表示できない場合は他に問題があることになります。
※最終的に下記の全ての手順を終えてもまだ見れない場合は、セキュリティーソフトを一度アンインストールすることも。


「インターネットオプション - 詳細設定」のSSL項

・ Internet Explorerの場合
 「ツール」→「インターネットオプション」
・ Google Chromeの場合
 「Google Chromeの設定ボタン」→「設定」
 設定画面最下部の「詳細設定を表示」
 ネットワーク項目の「プロキシ設定の変更」ボタン

インターネットオプションウィンドウが開きます。
「詳細設定」タブを開くと、セキュリティ項目に
・ SSL2.0を使用する
・ SSL3.0を使用する
・ TLS1.0を使用する
それぞれのチェックボックスがあります。
標準ではSSL3.0とTLS1.0はチェックされていて、SSL2.0はチェックされていません。(IE7以降)
表示できないページが極端に古いなどの場合はSSL2.0にチェックを入れないと接続できないこともあります。
しかし、通常はSSL2.0にチェックを入れる必要はなく、チェックを外している事でSSL3.0で接続します。
切り分けとしては、
・ これまでSSL2.0にチェックを入れていなくても見れた
かどうかです。
チェックを入れなくても見れていたのであれば問題は他にあります。
仮にチェックを入れることで見れるようになったとしても、安直にそれで解決したと思わず、原因を特定するべきです。


キャッシュや履歴、Cookieファイルなどの削除

ブラウズする際に使われるファイルを削除します。
これらのファイルは通常、削除しても問題ありませんが、例えばログインする場合などでID・パスワードを入力しなくてもログイン状態となるようにしている場合、 削除後はID・パスワードを入力する必要があるので、予めID・パスワードは分かるようにしておいてください。

上記と同じく、「インターネットオプション」を開きます。
「全般」タブにある閲覧の履歴項目の「削除」ボタンを押します。
「閲覧の履歴の削除」ウィンドウが表示されます。
「お気に入りWebサイトデータの保持」→チェックを外す
他の項目→全てチェックを入れる
削除ボタンを押す
使用環境によっては数分かかります。

もう一度httpsで表示できない、SSL接続エラーで見れないページが見れるか確認して下さい。
まだ接続できない場合はさらに下記の手順に進みます。


Microsoft 文書番号:813444の方法に従う

WindowsやInternet Explorer環境でhttps(SSL)ページが表示できない、見れない場合の対処法がMicrosoftにてまとめられています。
Internet Explorer で保護された Web サイトにログインまたは接続できない
(http://support.microsoft.com/kb/813444/ja)

ここに書かれている内容も基本的に上から順番にすることがおすすめです。
また、自分の考えで関係なさそうと思って飛ばさないようにして下さい。
例えば、日付の設定などは関係なさそうにも思えますが、https(SSL)に使われる証明書には有効期限(範囲)があり、それは使っているPCの日付を参照するからです。
逆にできないこともあるかもしれないので、その場合は仕方がないので飛ばして下さい。

予備知識として
方法4. .dll ファイルを再登録する
ここで行う作業は使っているPCによっては遅延が発生するコマンドもあるため、コマンド入力→エンターの後、「成功しました」のウィンドウが出ない場合は少し待って下さい。
(反応がないからといって、何度も同じコマンド入力をしない)

方法7. システム ファイル チェッカー (Sfc.exe) ツールを使用して Windows ファイル保護 (WFP) で保護されたすべてのファイルを検証する
修正にWindowsCDが必要となります。
つまり、WindowsCDが添付されていないメーカー製PCでは出来ない(やっても無意味)ということになります。
また、OSがWindwosXP HomeなのにProを要求されることもあるので、その場合もできないことになります。

一通り作業を終えたら、もう一度httpsで表示できない、SSL接続エラーで見れないページが見れるか確認して下さい。



多くの場合はここまでの作業で解決できるのですが、どうしても解決できない場合はマイクロソフトが提供する監視系のツールである程度追跡することも可能です。
しかしその場合、読み解くと言うか、考えて答えを導き出す必要もあるため、途端にハードルが上がってしまいます。
それらをひとつずつ調べる時間があるなら、システムの復元やOSの再インストール(リカバリー)は終わっていることでしょう。




ICカードリーダーを使う場合

認証にICカードを使う場合、事前にICカードのデバイスドライバをインストールしておく必要があります。
こういったリーダーは通常、
・ ICカードリーダーの認識
・ カードの認識
のようにそれぞれが順番に認識されます。
そのため、それぞれが認識しないと接続できないと思ってしまいますが、なんと、カードが認識できていなくても接続できる物もあります。
常識的に考えて、カードが認識できない以上接続できないと思うのが普通です。
「カードが認識できない」ということ以外の設定が問題ないのであれば、一度その状態で接続できるか試して下さい。
(もちろんICカードリーダーは認識していること)


Java(JRE)を使う場合

接続先のシステムにJava(JREであって、JavaScriptではない)を使う場合、バージョンは可能な限り指定されたバージョンと全く同じにします。
通常、上位バージョンであれば問題ないようにも思いますが、システム上廃止されるものもあるため、指定されたバージョンにしておく方が「接続する」という意味だけで言えば無難です。
ただやはりセキュリティー上、常に最新バージョンで動作するかは確認しておきたいところです。


ブラウザのバージョンを合わせる

こちらも上記のJava同様、ブラウザのバージョンは指定された物に合わせる必要があります。
しかしこの場合もセキュリティー上、やはり新しいバージョンで動作するかどうかは確認したいところです。
どうしても最新バージョンで接続できない場合は、極端に古いバージョンは避けて、セキュリティーアップデートが継続されているバージョンにしておくべきです。


AndroidやiPhoneなどのスマートフォンでSSL接続エラーになる場合

AndroidやiPhoneなどのスマホの場合に最も有効な方法はブラウザを最新のものにアップデートすることです。
使っているスマホの機種自体が古い場合は特に、httpsで始まるページ、TLSやSSLのページが見られない可能性が高いです。
また、使っているブラウザアプリ自体のアップデートが終了している場合もあるため、他の最新のブラウザも検討してみて下さい。


プレイステーションや3DSなどのゲーム機でSSL接続エラーになる場合

プレイステーションや3DSの場合できることが限られているため、それでもなおhttpsで始まるページ、SSLやTSLのページが見れない場合はその他の原因も考えてみて下さい。
「見ようとしているページが終了しているなどの理由でそもそも見れない」やネットワーク内のルーターなどの設定です。
ルーターについては極端に古い物ではSSL接続エラーになることもあります。












自作パソコンの作り方

パソコンの基礎知識

パソコンでできること


 プライバシーポリシー






iwane-web 
当サイト内の画像、文章等の無断使用・転載は禁止しております。
Copyrights (C) 2006-2018 iwane-web All rights reserved.